 |
トップ>パーツ>パワーヒッチメンバー |
 |

パワーヒッチメンバーの耐垂直荷重テストです!!
乱暴なようですが、これが一番分かり易いのです。
  |
国産乗用車のシャーシに取り付けられたヒッチメンバーの最後部に、2インチサイズの角パイプを差し込み、
その先端に体重70kgの人が立っています。この状態でのたわみはありません。
ヒッチメンバー取付部の支点から70kgが架かっている点までのモーメント計算で、
このパワーヒッチメンバーのボール位置の耐垂直荷重は、200kgまでの約束が可能となります。
ヒッチメンバー自体の強度のみではなく、取付部の車両の強度も十分でなければなりません。
これが、当社のパワーヒッチメンバーです。
上記データは車種により異なります。危険ですのでまねをしないで下さい。
|
|
 |
パワー ヒッチメンバー
写真の2つのヒッチメンバーは、共に同じ車種のヒッチメンバーですが、
国産の世界を代表する、クロスカントリータイプの車両に使われるものです
手前左側のヒッチメンバーは、当社により、ハンドメイドで製作された
完成直前の塗装前のものです。
これは、けん引されるトレーラーの重量が重い場合、
ヒッチメンバーそのものの強度を高め、
けん引する車両の負担をできる限り小さくするため、
ヒッチメンバー(レシーバー部)とけん引車のフレーム部の接合部を広く取り、
ヒッチメンバーのクロスバー部分をけん引車のピンドル部に接合させました。 |
|
 |
ミラクルボールマウント
アメリカ製ヒッチメンバーの2インチ
コンボバーに対応
ヨーロッパのスタビライザーの場合は
これが心強い
50ミリボール使用
2インチダウン 3インチダウン
各サイズを設定
|
●拡大画像を見る
|
連結状態
●拡大画像を見る
|
|
|
 |
トレーラーの中には、総重量750kg以内のものでも、
カプラー荷重が100kgを超えているタイプもあり
見えない部分でのけん引車の、金属疲労が心配されます
|
|
|
 |
デストリビューション
ヒッチメンバー
 |
|
写真の デストリビューション ヒッチメンバー も必要ですが、当社ではできる限りヒッチメンバーにこだわり、
既製品として企画にはない、車両のヒッチメンバーのオーダーメイドや、
750kg超トレーラーの、ヒッチメンバーを車両に合わせて製作いたします
これが当社のパワーヒッチメンバーです!!
|
 |
この車はディーゼル車ですが、
ガソリン給油口があります。
これは、約3kw の発電機を
搭載しているためです。
|
 |
 |
けん引している、キャンピングトレーラーや
移動事務所などの、クーラー 電子レンジ
その他電力供給に、活用いたします。
最近では、大手メーカーが、高性能な
持ち運び用発電機を開発いたしましたが
当社では、そういった発電機にセルモーターを装備し
車載式への改造を開発しております。
|
|
当社専門技術スタッフは、あらゆる角度からトレーラーを見つめ、
可能性のある限り、安全で快適を追い求めます。
|
トレーラー バックスラロームトレーニング
けん引の “うでだめし”
当社スタッフは訓練をしております。 |
 |
「トレーラーのバックは難しい」と思っている人には、
さらに難しい話ですが、バックで障害物をクリヤーしながら、
S字を進みます。 さて、その結果は・・・
|

|
バックで、この状態にするのが結構難しい。 |
|
[ ホーム ] [戻る] |
|
|